GemfileとかDSLで書かれた設定ファイルがrubyのファイルとして認識されずシンタックスハイライトやインデントが効いてないときがある。そういうときの設定。
autocmd BufNewFile,BufRead Gemfile setlocal filetype=ruby
Gemfileのあとにfiletypeを設定したいファイル名やパターンを追加すればおk。autocmdは「あるイベント」に対して「あるパターンのファイル」に「あるコマンド」を実行させる設定BufNewFileは新しいファイルを編集するイベントBufReadはファイルを読み込んで新しいバッファを開くイベントfiletypeの変更はグローバルには影響しないらしいけど、autocmdで変更する値は無難にsetlocalにしておく