Rails4を試そうと思って、いつもどおりbundle install --binstubsしたらrails sがrails new扱いされてうまくいかなかった。
原因
ここによると、以前のscripts/railsがbin/railsに移動したみたいです。
新bin/railsでrails sとかrails cとかのコマンドができるようになったため、いつものノリで--binstubsすると新bin/railsが上書きされてしまい、rails sなどがうまくいかなくなるようです。
対策
とはいえ、bundle exec rails sと打つのがめんどくさいので、RVMのafter_cd_bundlerフックを活用できるように.bundle/configに以下の設定を追加します。
BUNDLE_BIN: bin
これbin/以下に自動でパスが通るようになりますので、rails sでちゃんとうごくようになります。
RVMのafter_cd_bundlerについては昔の投稿を参照してください。
Rails以外のgemについては最新のBundlerを使うことでbin/以下に実行スクリプトを生成できるようになります。
$ gem install bundler --pre
$ bundle --version
Bundler version 1.3.0.pre.7
$ bundle binstubs puma
bundle binstubs pumaでbin/pumaが生成されます。