konashi make-a-thonに参加してきた

6/1と昨日6/22の2日間、konashi make-a-thonに参加してきた。konashiを使ってiOSと連携するハードウェアをmakeするイベントだった。数人のチームに分かれてアイデアのブレーンストーミングから実際の開発まで行った。

一日目はワークショップ形式でたくさんのアイデアを出しまくった。その中から実装するアイデアを決めた。二日目までの3週間、僕はiOSアプリ担当ということで90%くらい完成させた。で、二日目にはハードウェアと筐体とkonashiを結合して、アプリから操作するところまでを確認し、微調整をした。で、できたのがこれ。

f:id:naoty_k:20130622160819j:plain

なにこの完成度ww

このコースターはグラスのビールが空になるとiOSにバイブで通知する。コースターには感圧センサーが入っていて、重さをkonashiを使ってbluetoothでiOSアプリに送信する。で、アプリ側で重さが一定値を超えるとバイブするようになっている。上司のグラスが空になったらアプリが教えてくれるので、飲み会の席でうまく立ち回れる。アプリのソースコードはGithubで公開しているので、konashiのサンプルコードとして参考にしてもらえるとうれしい。

Github - naoty/Konastar

感想としては、自分では思いもよらない面白いアイデアがどんどん出てきて面白かった。もっとこういう話をいろんな人としてみたいと思った。makeのための環境や技術はどんどん進歩していく一方で、相対的にmakeするもののアイデアが不足しているように感じていたところ、こういう機会に参加できたことはいい刺激になった。

あと、不特定多数が利用するデバイスを利用者それぞれにパーソナライズして利用できるようにするための手段としてスマホを捉えるのは、すごく興味深い応用範囲のひろい考え方だと思った。スマホには利用履歴や設定が保存されており、それを共用デバイスと通信することで共用デバイスをパーソナライズすることが可能、というのは考えたことなかった。コンビニで買い物するときいちいち「TSUTAYAカード持ってません」って言うの誰の得にもなってない気がする。TSUTAYA_CARD = falseみたいな設定をスマホに保存し、なんらかの形でコンビニと通信することでこの問題を解決したい。

ちょっと話が脱線したけど、どのチームも完成度が高くて面白かった。イベント終了後の懇親会では、言い知れぬ充実感とものづくりの喜びと今後のmakerムーブメントへの期待とでいい気分になった。よかった。