「集合知プログラミング」という本を先週から読み始めた。この本は機械学習をテーマとしていて、現実にありそうな問題(例えば、映画の評点から似ているユーザーを推薦するとか、数ある旅行プランの組み合わせから最適なプランを選択するとか)を題材にさまざまなアルゴリズムをチュートリアル形式で学んでいける。登場するサンプルコードはすべてPythonで書かれているため、まずこの本を読む前に軽くPythonについて勉強した。機械学習の本というと、むずかしい数式がたくさんでてきて近寄りがたいイメージがあるのだけど、この本についてはほとんど数式は出てこないので、カジュアルに読み進められる。
まだ半分も進んでないけど、その中で一番おもしろかったのが最適化アルゴリズムの話だった。ある最適な値を求めたいとき、「となりあう値と比較して良い方を選択する」というのを繰り返していくとどこか最適な値で落ち着くはずというアルゴリズム(ヒルクライム)があるのだけど、これだと局所最適に陥ってしまうということを最近勉強した。つまり、全体を見渡すともっと最適な値があるのだけど、近くの値とだけ比較しているとそれを見逃してしまうということだ。また、別のアルゴリズム(模擬アニーリング)は、試行回数が少ないうちは悪い結果を受け入れ、回数を経るにつれてその悪い結果を受け入れ難くしていくことで局所最適を回避する。
これはいろんなところで当てはまりそうな考え方だなと思った。見える範囲、理解できる範囲だけで最適な選択をとろうとするとより適切な解を見落としてしまう。若いうちは結果が悪かろうともそれを受け止めることで局所最適を回避し全体最適に近づくことができるのかもしれない。
この本を読もうと思った理由としては、いろんな領域と機械学習を組み合わせるとなんか面白いものが作れそうな気がしたから。これまで自分が作ってきたソフトウェアの中で自分自身気に入っているものの多くは別の領域のアイデアを持ち込むところから生まれている。だから、組み合わせの可能性が大きい領域を何か新しく学びたいと思ったときに機械学習というものが浮かんでてきてこの本から取り組んでみることにした。今は「iOS x 機械学習」みたいな掛け合わせで何か面白いものが作れないか考えている。
- 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/07/25
- メディア: 大型本
- 購入: 91人 クリック: 2,220回
- この商品を含むブログ (277件) を見る