僕は開発以外の立ち居振る舞いとして、いくつかのツールと習慣によって開発の生産性を計測している。
自分のチームではスクラムを採用していて、各タスクにはストーリーポイントが割り振られている。相対的な作業量のようなものだ。また、個人的にポモドーロテクニックを採用している。25分開発したら5分休憩する周期を1ポモドーロと呼んで、そのリズムを繰り返すヤツです。
毎日、完了したタスクのストーリーポイントと開発に費やしたポモドーロを計測している。Google Spreadsheetに書いている。やっていることはそれだけ。
そうすることで見えてくることがいくつかある。まずは、曜日ごとの開発できる時間だ。会議が多い曜日はせいぜい4ポモドーロだなーとか、リモートワークできる曜日はこれくらいだなーとか。曜日ごとのポモドーロの平均をSpreadsheetで計算して見ている。そして、これは見積もりのときに利用できる。来スプリントに開発できるポモドーロを平均値から見積もれる。
あとは、完了したタスクのストーリーポイントとポモドーロから、1ポモドーロあたりのストーリーポイントが分かる。自分のなかでは、この値を生産性の指標として考えてる。なんとなくグラフにしたりして、生産性を上げるモチベーションにしている。
一番良いことは、上で話した「来スプリントのポモドーロの見積もり」と「1ポモドーロあたりのストーリーポイント」から「来スプリントで完了できるストーリーポイントの見積もり」が計算できることだ。この計算に基づいて、来スプリントでこなすタスク量を決めている。
実績に基づいた見積もりができるようになったおかげで、マネージャー側からは安定したスケジュールが組めるようになるし、開発側からは無理のない仕事ができるようになる。さらに、無理のない仕事ができるようになると、無理のない生活ができるようになる。このことは最近結婚した僕にとって一番重要なことなのだ。